スタッフ紹介

玉村 太一(たまむら たいち) 新神戸院 院長

玉村 太一(たまむら たいち) 新神戸院 院長

出身
福井県
資格
柔道整復師
趣味
カメラ サウナ
好きな食べ物
お寿司 そば

施術家を目指すようになったのは?

私は小学3年生から高校3年生までの10年間野球をしていました

高校では多くの怪我に悩まされ思うようにプレーが出来ませんでし
足首の捻挫、肩の肉離れ、野球肘など

私はその時初めて接骨院にお世話になりました。
当時怪我を繰り返し精神的にもダメージを負った私をサポートしてくれました。

部活の練習を抜けて接骨院に行くことが続く中、私はこの仕事に興味を持ちました。
高校3年生の夏に部活を引退し進路を決めるときに、大学への進学を勧める親の意見を押し切って、大阪の専門学校に行くことを決意しました。

専門学校~今に至るまで

無事、柔道整復師の資格を取得し、そのまま大阪の接骨院に就職しました

仕事も楽しく3年目には院長の経験もさせていただきました。

しかし、まだまだ経験の浅い私には治せない患者様がいっぱいで、
どうしたら良いだろう?・・と悩んでいました

そこで私はいろいろな治療院の動画を見て何か他の方法はないかと考えました

その時たまたま見ていたのが洲本接骨院のYouTubeでした

さらっと触れているだけに見えますが、みるみる患者様の体の動きが改善していく様子を見て、私は不思議でなりませんでした。
「よし、ココで勉強して治せる施術家になりたい!」と思い入社を決めました

宮本 仁(みやもと じん)

宮本 仁(みやもと じん)

出身
大阪府
資格
柔道整復師・はり師・きゅう師
趣味・今ハマっていること
サウナ SUP
好きな食べ物
エビフライ 炊き込みごはん

施術家を目指すようになったのは?

幼い頃から(5歳くらい)父親や祖母の身体を足で踏んだりマッサージをしたりしていて、その際に感謝の言葉、「ありがとう」「身体が楽になった」といってもらい、このような人に感謝される仕事があれば良いなと幼いながらに思っていました。

さらに、僕は小学3年生から高校3年生まで野球をしていて、その時に初めて身体を治す整骨院という職業の存在を知った際に、僕はこの施術家になりたいと強く思いました。

専門学校~今に至るまで

柔道整復師・はり師・きゅう師の資格を取り、整形外科で約3年鍼灸整骨院で2年働き独立をしようかな?と考えていましたが、たまたま洲本接骨院の治療動画を見ていた際に、(ここで学べばもっと自分の治療の可能性が広がり必ず治せる)と思い、すぐに見学、面接の連絡を入れ入社しました。
院長のように、患者様から感動されるような施術家になれるようにこれからも頑張ります。

下山 陽生(しもやま はるき)

下山 陽生(しもやま はるき)

出身
兵庫県
資格
柔道整復師
趣味・今ハマっていること
スノーボード 温泉
好きな食べ物
味噌汁 寿司 焼肉

施術家を目指すようになったのは?

私は小学校から高校まで空手道をしていました。
空手道は怪我が起こりやすく、空手道経験の中で多くの怪我を目の当たりにしてきました。 怪我によって思うように身体が動かせない、痛みで試合に出られないなど自分自身を含め、悔しい思いをする事もありました。
施術家とはこのように身体的、精神的に困った方に対し施術を行うことでその人の人生を豊かにすることができる職業だと考えています。 困った方の未来を少しでも明るくしたいと思い施術家を目指しました。

専門学校~今に至るまで

高校卒業後はこの業界とは全く関係の無い仕事をしていました。 安定した収入もありましたが、自分自身が本当にしたい仕事はこの仕事なのかと考えたときに思い浮かんだのが施術家でした。 その後退職し、専門学校を経て柔道整復師の資格を取得しました。

就職先を決める中でとても衝撃を受けたのが洲本接骨院でした。 施術前はほとんど可動域の無かった身体が施術によってみるみる改善されるのを見て、ここで働きたいと思い入社を決めました。

櫻井 拓実(さくらい たくみ)

櫻井 拓実(さくらい たくみ)

出身
新潟県
資格
柔道整復師
趣味・今ハマっていること
釣り ドライブ
好きな食べ物
麻婆豆腐 ラーメン

施術家を目指すようになったのは?

私がこの仕事を天職にしようと思ったきっかけは学生時代に私を見てくれた、鍼灸整骨院のA院長のとある言葉がきっかけでした。

私は中学生の時、柔道部に所属していました。練習はとても厳しくケガをすることも少なくありませんでした。肋骨の損傷や足首の捻挫など…

そこでお世話になっていたのが地元の鍼灸整骨院のA院長でした。いつも真摯に向き合ってくれて私のケガを良くしてくれてとても尊敬していました。そんなA院長にある日、「君は今までたくさんケガをしてきて私が良くしてきた。そんな経験をたくさんしてきた君は将来、私と同じこの職業になって経験を活かすのもありじゃないか」と言われこんな将来もあるんだと思いこの道を目指すようになりました。これが今の私の原点でありきっかけになります。

専門学校~今に至るまで

私は柔道整復師になるために地元を離れ埼玉の専門学校に入学し、無事資格を取得することができました。卒業後は全国展開する業界最大手の整骨院グループに入社し1つの院の責任者をしておりました。最初のころは会社が提供する技術を身に着け、その技術で笑顔になってくれる患者様に満足感を感じていましたが時間が経つにつれて今の技術では治せていない患者様が目に付くようになってきました。そこからは本を読んだりセミナーに参加したりして身に着けた技術をこっそり入れたりして何とか凌いでいました。そんな状態が続き、“いつか限界が来るだろうな~”と考えていた時にYouTubeのおすすめに急に洲本接骨院の動画が流れてきました。動画内容の意味が分からな過ぎて震えました。気づいたら洲本接骨院に連絡を入れて見学に来ていました。見学に来ましたが理解ができませんでしたが患者様は確実によくなっている。“これだ!私が求めていたものはこれに違いない!”と確信し新潟を離れる覚悟と入社を決めて今に至ります。

洲本接骨院 新神戸店