1. 来院時の症状・お悩み
30代 男性
10年ほど前から1週間に1回は強い頭痛があり、
首を揉むとそのときは楽にあるが、その後すぐに頭痛がある
目の疲れも同時に出るとのこと
2. 検査
首の左右回旋運動に制限がある
右下肢、特に足首に強い可動制限
左下肢、特にPSIS(お尻の関節)に強い可動制限
右肩、右手首に可動制限
頭も右下垂変位があり歪みが認められる。
3. 施術
初回
全身の関節に多数の可動制限を確認出来る状態で、
施術後、ほぼ可動域は改善される
お仕事の都合上、2週間に1回の通院で、改善を目指す
2回目(初回から2週間後)
頭痛は2週間の間に1回に減少。服薬も無し。
関節可動域は良好であったので、頭痛整体に移行
8回目(初回から3ヶ月)
頭痛は無し。
経過良好
11回目(初回から5ヶ月目)
風邪を引いて頭痛が久々にあった
ただし、この日は風邪も改善し、頭痛も無し
8回目からの2ヶ月、今回風邪を引くまでは頭痛は全くなし
経過良好あるため、
4. 解説
頭痛の原因が肩こりだと思っていた方の典型例でした。
頭痛が出たときに首や肩を揉むと一時的に楽になるので、
10年の長期の歪みが体全体にある状態で、
肩こりは症状であって、原因にはなりません。
という説明をさせていただいて、
2回目からすでに頭痛の回数や強度が減少しました。
お仕事の都合上、2週間に1回の施術だったので、
お電話ありがとうございます、
洲本接骨院 新神戸店でございます。